こんにちは、モンジュです!
今回は「電子書籍を一度は試すべき理由」について書きたいと思います。
読書は人生を豊かにするツールの1つです。
そんな読書ですが、デジタル化の波の中で「電子書籍」なるものが増えてきました。
まだ電子書籍を取り入れていない人や、電子書籍に興味がある人などは必見です!
それではいきましょう!
自分が電子書籍を取り入れたきっかけ
今回は電子書籍を皆さんに勧める記事を書いているモ自分ですが、実は元「電子書籍食わず嫌い」の内の一人でした。
電子書籍を使ってみるまでは、画面上で本を読んでも味気ないだろうし頭にも残らないと思っていました。

本はしっかりページをめくりながら読む方がいいに決まってる!
電子書籍なんて外道だ!
自分は月に平均して3冊以上は本を読みます。これらの本を本屋さんで律儀に購入して、読んでいました。
しかし、本って結構お金がかかるんですね。そこで思いました。

電子書籍で買えば本代を節約できるのでは?
ということで、何となくまずは1冊だけ電子書籍で本を買ってみようと気軽に始めてしまいました。
すると電子書籍の良さにはまってしまい、今では本のほとんどを電子書籍で購入しています(笑)
そんな自分が、電子書籍の良い点を伝えようと思います。
電子書籍にしてよかったポイント
本代が節約できる
まずは、最初の動機でもあった本の購入代金です。
電子書籍は紙の本と比較して、だいたい200~500円ぐらい安くで売られています。
その理由は人件費や発送費と紙代です。
本を実際に購入すると、その本を本屋さんまで運ぶのにかかるお金や人件費など諸費用が掛かります。
更に、本に使われる紙そのものにも費用が掛かります。
その点、電子書籍はそれら費用が掛からないので安くで提供できるのです。
本が家でかさばらない
本を読む人にとって、悩みの1つは家で積み重なった本の山だと思います。
本は案外、場所をとるのです。
整理するために本棚を置こうとしますが、そもそも本棚を置くスペースが無かったり、本棚もすぐにいっぱいになってしまいます。
しかも、本棚を置くと定期的に掃除する必要までで出てきます。
このような悩みを電子書籍は一気に解決してくれます。
数百、数千冊の本がデバイス一つ分のスペースに入っているのです!
本屋まで出向く必要が無くなった
電子書籍を取り入れてから、本屋さんにわざわざ足を運ぶ回数が激減しました。
忙しい人や本屋さんまで距離がある人、お年寄りや入院中など外出するのが難しい人にはとても役立つと思います。
荷物がかさばらない
電子書籍を読めるデバイスがあればよいので、本を持ち運んでいた時よりも圧倒的に荷物がかさばらくなりました。
また自分は本を持ち歩いた時に本にシワができてしまったりするのが嫌だったのですが、それも無くなったので助かっています。
何を読んでいるのかバレない
電子書籍ですから、自分以外の人からするとなんの本を読んでいるのかは全く分かりません。
そもそも、スマホで電子書籍を読んでいると、本を読んでいるかどうかも分からないと思います(笑)
読書へのモチベーションが上がる
これは自分的な意見ですが、電子書籍ってなんかすスタイリッシュじゃないですか?(笑)
街中のカフェなんかで、コーヒーを飲みながら電子書籍を読んでいたらカッコイイですよね。
そんな感じで電子書籍は読書へのモチベーションを上げてくれます。
オススメの電子書籍リーダー
電子書籍はその書籍データをダウンロードできる機器であればなんでも読むことができます。
例えば、スマホやタブレットなどです。
しかし自分は電子書籍を読むことにだけに特化した「電子書籍リーダー」で読むことをオススメします。
理由はとにかく快適に読書出来るからです。
自分は下の”Kindle PaperWhite”というAmazonから出されている電子書籍リーダーを愛用しています。
よければ一度、見に行ってみてください!
まとめ
今回は「一度は電子書籍を試してみるべき」という内容でした。
その理由をもう一度まとめると次のようになります。
- 本代が節約できる
- 本が家でかさばらない
- 本屋まで出向く必要がなくなった
- 荷物がかさばらない
- 何を読んでいるのかバレない
- 読書へのモチベーションが上がる
そして、自分はスマホやタブレットではなく専用の電子書籍リーダーで本を読むことをオススメします。
オススメのものは”Kindle PaperWhite”です。
電子書籍で快適な読書生活を手に入れましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた!
コメント