こんにちは、モンジュです!
今回は、「中高一貫校のメリット・デメリット」についてです。
実際に6年間通った者だからわかることを盛り込んで書いてあるので、ぜひ読んでみてください!

良いこともも悪いことも、実際の経験をもとに全部書いてます!
それではいきましょう!
中高一貫校とは何か?

中高一貫校とは中学入学から高校卒業までを同じ学校で教育するという教育スタイルをとっている学校のことです。
公立と私立、または一部に国立があり、中学受験をすることで入学できます。
学費でいえば私立が一番高くなっていて、高いところでは6年間で1000万円程度かかるところもあります。
中高一貫校のメリット・デメリット
中高一貫校に実際に通った者として通うメリットとデメリットを勉強編と学校生活編に分けて紹介していこうと思います。
勉強編
メリット
高校受験が無くてラク
中高一貫校では当たり前ですが、高校受験がありません。
なので中学時代に高校受験勉強する必要が無くてとてもラクでした。
また、学生もそうですが親御さんの方も受験が無いのはラクだと思います。
6年間を通したカリキュラムで勉強を先取りできる
中高一貫校では6年間を使って、各学校が独自のカリキュラムを組んでいます。
そして先取りして勉強を進めていくので、高校修了過程までを高校2までぐらいには終わらせている場合が多いと思います。
大学受験に強い

先取りで高校までの勉強を終わらせることができるので、高校の後半部をすべて受験勉強にあてることができます。
現役合格を目指すなら、早くから受験勉強を始めることは必須です。
自分の周りの友達もいろんな有名大学に合格してました。
デメリット
そもそも中学受験が大変
中高一貫校に入学するには、中学受験が必須です。
中学受験はお金も時間もかかるので、もしかすると一番のデメリットかもしれません(笑)
一度、だれると大変
次は入学後の話です。
中高一貫校では高校受験がありません。
なので学校生活に慣れてきた中2~中3の時に勉強面でだれてしまう人がいます。
中高一貫校の勉強進度は早いため、すぐにおいていかれてしまいます。
ドロップアウトもあり得る
上に書いたように、勉強についていけなくなった人はどんどん遅れていきます。
そして最後は、ドロップアウトしてしまう友人も何人かいました。
特に高校に上がるタイミングで学校をやめてしまう人が多かったです。
学校生活編

メリット
生活リズムの変化が少ない
6年間同じ場所にある学校に通い続けるので、生活リズムが安定します。
生活リズムが安定していたことは勉強でも部活動でも、様々な活動の土台になっていたと思います。
多感な時期の時間を高校受験にとられない
中学生である多感な時期に高校受験に取り組む必要がなかったので、非常に有意義に時間を使えたと思います。
長期休みには家族でゆっくりと旅行に出かけたり、自由に時間を使えます。
先輩が身近にいる
5年後までの自分と同じ環境の先輩が同じ校舎にいることは、とても役にたったと思います。
今後の進路や過ごし方など影響を受けた部分は大きいです。
一生ものの関係(友人、先生)を築ける
多感な時期の6年間を毎日過ごすので、友人とはとても仲良くなります。
また、先生とも長い付き合いとなるので卒後も顔を出す人も少なくありません。
デメリット
世界は狭まる
これは卒業して気が付きました。
中学から同じ顔を見ながら過ごすので人間関係に大きな変化は起こりません。
なので、触れることのできる世界は狭まっていると思います。
馴染めないと6年間は長い
馴染めないとは「友人関係」はもちろん、「校風」や「通学時間」なんかにも当てはまると思います。
6年は長いので、「校風」や「通学時間」など入学前にある程度コントロールできる部分は調節すればよいと思います。
お弁当が必要
中高一貫校では基本、お弁当持参です。
人によると思いますが、地元の中学に進学すれば給食があるといった学校も少なくないと思います。
親御さんにとってお弁当が必要なのはデメリットかもしれません。
実際に通った感想
ここからは実際に6年間通った個人的な感想です。
とにかく、高校受験が必要なかったことが勉強面においても学校生活面においても大きかったと思います。
高校受験が無いおかげで先取りで勉強を進めることができたので、大学受験の準備期間はきちんと確保できました。
これは現役で医学部に合格できた要因の一つであることは確実です。
また高校受験が無いことで、中学生の時には勉強以外の様々な活動に集中できました。
部活や家族旅行、友達だけでいく旅行など人生の糧となるような経験をあの時期に出来たことはよかったと思います。
まとめ
今回は「中高一貫校のメリット・デメリット」についての記事でした。
通ってみて感じた最大の利点は高校受験が無いことだと思います。
多感な時期にのびのび過ごせることが1番の良さだと感じます。
また、勉強面でも大学受験に強いなどいい点も多いです。
学費や中学受験についてなど、考えることも多いですが通うだけの価値はあったように思います。
この記事が皆さんのお役に少しでも立てればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではまた!
コメント