こんにちは、モンジュです!
今回は自分のワクチン接種体験について皆さんと共有できればと思い記事を書きました。
いろいろな情報があふれる新型コロナワクチンですが、接種する人もそうでない人も、また迷っている人も自分の経験が何か役に立てばうれしく思います。
ちなみに、自分は20歳代でファイザー製のワクチンを接種しました。
それではいきましょう!
ワクチン接種の様子

自分の場合は個人病院で予約出来たので、家の近くのクリニックに徒歩で向かいました。
接種予約時間が土曜日の午後だったので通常営業のクリニックとは違って、余計なイスがかたずけられて、問診・接種・経過観察(15分間)の導線が整備された状態になっていました。
病院に到着すると消毒と検温の後、摂取券と事前に記入した問診票を提出してすぐに問診スペースへと移動しました。
そこで最終確認(その日の体調、過去のワクチン接種で異常はなかったか)を行いました。
そうしたらば、いよいよ接種スペースに移って接種となりました。
接種は診察室で行われ、部屋には医師と看護師が1人ずついました。
イスに座ると利き腕ではない左腕に摂取することを確認した後に、左腕の力を抜くように言われ、アルコール消毒の後に注射されました。接種だけだと30秒もかかっていません。
注射そのものは痛い感覚は無く、何も感じませんでした(2回目だけはs少し注入されている感じはあった)。
接種後にはパイプ椅子がズラっと並べられた部屋で15分間待機した後に、問題なく帰宅しました。

接種自体は病院側も慣れていてとにかくスムーズに進んでいくというような印象を受けました!
その後の経過
1回目
接種当日
- 13:00 接種。注射されている時の痛みは全くなし
- 18:00 接種部位が痛み出すがまだ腕は上げることが出来る
- 21:00 痛みで腕を上げることはできなくなる
- 21:30 微熱(37.5℃前後)が出始める
- 24:00 就寝
2日目
- 07:00 起床。腕の状態は変わらず、微熱も続いたまま
- 12:00 気づいたら腕の痛みが少し改善されているが、まだ全然痛い
- 18:00 平熱に戻り、腕もある程度なら上げられるようになる
- 24:00 就寝。
3日目
- 08:00 起床。腕の痛みはほぼなくなっていた
1回目の副反応まとめ
- 接種部位の痛み(腕が上がらなくなる)
- 微熱(37.5℃前後)

1回目の主な副反応は腕の痛みがメインで、その他は特に気になりませんでした。
2 回目
接種当日
- 13:00 接種。ワクチンを注入される感覚があったが痛みは無し
- 19:00 腕が痛くなってきたことに気が付く
- 21:00 熱が上がり始める(37.6℃)
- 23:00 就寝
2日目
- 03:00 高熱、震え、背中と腰の筋肉痛、腕の痛みで目が覚める。布団を肩まで
かぶって温かくすると震えはおさまった - ~6:00 高熱と筋肉痛で寝ることが出来ず、日が昇り始めてようやく寝れた
- 09:00 起床。微熱(37.6℃)まで回復したが、腕は痛いし全身がまだダルい感じ
がある。
微熱と全身のダルさは一日中続いた
3日目
- 09:00 起床。全ての症状が治まってもとに戻る
2回目の副反応まとめ
- 高熱
- 震え
- 筋肉痛(背部、腰部)
- 強烈な腕の痛み
- 全身倦怠感

2回目の副反応はキツかったです(笑)
特に接種した日の深夜はツラくて体温を測ることができませんでした…
感想
1回目に関しては主な副反応が腕の痛みのみでしたが、生活の動作はかなり制限されたように感じています。
寝ている時に接種した方の腕を下に寝返りを打てないことが地味にキツかったです。

ちなみに腕を上げてシャンプーとかをするときの裏ワザですが、腕を横に上げようとはせずに前に上げれば痛くありません👍
2回目に関してはやはり、つよく副反応が出てしまいました。特に接種した日の深夜にでた高熱と震えは結構ビックリしました。
経験したことの無いような感じだったのでひたすら眠れるように頑張るしかありませんでした。
自分の場合は頭痛が無かったことが幸いだったと思います。
まとめ
今回は自分の新型コロナワクチン接種体験についての記事でした。
接種を予定している人でも特に、20代の若い世代の人は2回目の副反応(高熱、筋肉痛 etc )は必ずでるものとして準備しておくのがよいと思います。
具体的には2~3日分の食べ物と飲み物を買い込んでおいたり、解熱剤や冷えピタを用意しておくとよいかと思います。
自分の経験が少しでも読んでくれた人の役にたてれれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ではまた!
コメント